Internship Blog June 2017

インターンシップ生ブログ

未分類

意外に凝っているパーツのパーツ

投稿日:2017年6月14日 更新日:

 
こんにちは、北野です。
実習8日目です。
 
昨日から引き続きサイトのパーツ制作をしています。
たくさん制作してみて感じたのですが、小さなパーツと言えど、結構凝っているものが多いようです。
 
よく使われているフォントだけでなく、どんなフォントを使ったかすぐに判明しない文字があったり、
 
コピーライトフリーのサイトから簡単に手に入るようなアイコンに見えても、どこか少し変更してあったり、
 
最初からデザイン、作成してるパーツももちろん結構あります。
 
 

このフォントなに?

 
まずはフォントが探し出せないものがいくつかありました。
どうやって調べたらいいのかわからず、ひとまず文字パネルから一つずつフォントを当てはめてみたのですが、どう考えても効率が悪いです。
とくに欧文フォントは数が多いので、全部調べたていたら大変です。
 
そこで見つけたのが、
 
「WhatFont」
https://www.myfonts.com/WhatTheFont/
 
「Font Garage」
http://font.designers-garage.jp/
 
です。
 
まずこれらのサイトに慣れることが必要でした。
最初はどう使ったらいいのか戸惑いましたが、使っていくうちに一つ一つ探すよりは効率的に見つけてもらえるようになりました。
 
 

小さいアイコンにそこまで?

 
電話のアイコンが使われているパーツがありました。10ピクセル四方に収まる程度の小さなアイコンです。
他にも、葉っぱのマーク、書類のマーク、電球のマーク、多種多様なマークが使われています。
これらは、コピーライトフリーのサイトでいくつもでてきます。
でも、いずれとも角度や大きさ少しずつ違います。
 
最初から制作したものが多いのでしょう。
細かい部分まで描かれていて時間がかかりそうですので、コピーライトフリーのアイコンに少し手を加えて使うことにしました。
お気に入りのコピーライトフリーのアイコンがダウンロードできるサイト「ICOOON MONO」を活用します。
 
http://icooon-mono.com/
 
全く同様にトレースできませんが、ここは効率化を優先することにします。
 
 

単純だけど?

 
単純に見えるものでも、というより、単純だからこそ、オリジナルで作られているパーツも多々ありますす。
 
「Topへ」という、ほんとんがシェイプと矢印と文字の3つの要素しかないのですが、シェイプが雫型になっていたり、レース模様になっていたり。
矢印がゴシック調になっていたり、動物の尻尾のようになっていたり。
サイトの雰囲気に合わせて、いろいろ考えられているんですね。
どんなシェイプやスタイルを組み合わせているのか、勉強した方法と技術だけでできるのか、試行錯誤しながらトレースを進めました。
 
 
一つ一つが小さなパーツと言えど侮れないデザインです。
たくさん制作していくことで慣れて効率的になるのでしょうが、これは好きでないとできない作業だとつくづく感じます。

-未分類

執筆者:


comment

関連記事

世界のWordPress

こんにちは、北野です。 実習14日です。 今日は、WordPressについて調べてみました。 毎日、WordPressでブログを書いているのですが、実はあまり分かっていません。 実習に来る前に聞いたこ …

自己紹介

はじめまして、北野と申します。 本日より、株式会社ふたっぱ様にて実習生としてお世話になります。 実習生といいましても、年季が入っておりまして、サイトってなに?サーバーってなに?と、そもそもからはじめな …

イラストレーターで文字に効果をつける

こんにちは、北野です。 実習5日目です。   バナーを制作するにあたって、文字にもいろいろ工夫があることがわかりました。 意外に凝っているものがあるので、驚きます。 限られた時間でこんなこと …

ワンパターンからの脱出

こんにちは、北野です。 実習15日目です。 パーツ作りをしていると、どうしてもワンパターンになってしまいます。 同じ「お問い合わせ」のパーツでも、違う雰囲気にするにはどうしたらいいのか。 サイトのデザ …

4か月の職業訓練を振り返って

こんにちは。MIYAです。 本日で企業実習が最後となりました。この1ヶ月、本当にあっという間に過ぎてしまいました。それだけ沢山の事を勉強させていただきました。 本日は、これまでの3ヶ月間の職業訓練と1 …