繋がる知覚リスク

こんにちは!おぐらです。

作業のほうは一応順調に進んでおり、

この勢いで完成まで持ち込みたいなと思っております。

 

 

あっ!

 

d84489d915ccb663f95600f7e2a4724f_s

 

 

昨日はすみませんでした。私のブログ更新なかったですよね。

 

急遽お昼から帰らないといけなくなって、午前中の作業だけさせてもらって

午後から帰宅しました。

 

繋がる知覚リスクということなんですが、

というのも、私自身すごく大事なことだと感じたので、

共有したいなと思いまして。

 

 

 

 

ワイヤーフレームと繋がる知覚リスク

 

d50a699956021ad6a5f9b740c11ceaf1_s

 

 

ということなんですが、

サイトを作る前に、というよりも、

ワイヤーフレームの段階で、

知覚リスクに基づいて考えることが重要と教えていただきました。

何となくは、頭に浮かべながら私もしていましたが

改めて聞くと納得し、足りないところが洗い出せれました。

少し解説します。

 

 

マーケティング用語 「知覚リスク」

 

一文で言うと、

消費者が商品やサービスを購入する際に、感じる不安や懸念のことです。

企業や店舗が消費者にサービスを提供する際に

その消費者がまず、どのような事を求め、

どのような事に、不安を持っているかを考え、

その要求や不安を少しでも解消し、消費者が安心してサービスを利用する流れを作る。

 

といったところですかね。

で、その知覚リスクの代表がこちらの6つです。

 

・機能的リスク…品質や機能は大丈夫だろうか、という不安

・心理的リスク…購入により自分が恥ずかしい思いをするのでは、という不安

・社会的リスク…他人や所属集団からのけ者にされはしないか、という不安

・経済的リスク…お金や不動産などの資産を失わないか、という不安

・身体的リスク…病気やケガをしないだろうか、という不安

・時間的リスク…購入や修理などで時間を損失しないだろうか、という不安

 

誰でも経験あることですよね。

 

品質、機能も確認するし、私自身周りの事気にするので、

恥ずかしくないかな~ってよく考えます。

これらの事柄を踏まえて、Webサイトも作成しないと

ただ、サイトを作っただけになってしまいます。

 

 

クライアント自身のことと、そのサイトを見てもらう人を想定して、

ワイヤーフレームに取り掛かると、個人的にデザインも楽だと思います。

レイアウトでの見せ方や、文字の配置。

アクセントポイントのアピールなどなど。

ワイヤフレーム時に考えておけば、さくさく進むと個人的に思います。

 

 

 

私もまだまだ勉強が足りないので、

知らない言葉とか、有利な考え方など、勉強すること山ほどありますね、、、。

 

 

 

 

 

 

ogura takuya

 

コメントを残す