早いものであと1日…ということで本日はブログページの手直し(画像等)と
友達から頼まれているハーバリウムの販売用広告チラシの作成をしました。サイズはA4です。
ご存知の方は多いかと思いますが…ハーバリウム(Herbarium)とは植物標本の意味です。
専用のオイルに浸すことで、みずみずしい状態でお花や植物を 鑑賞していただける
新感覚のインテリア雑貨です。
広告チラシ自体を1から作るのは初めてで参考にできるデザインもなかった為
ハーバリウム以外の関連商品、生花やブーケ等の広告を見てみる手もあったのですが
あまり時間がなく本日中に完成とはいきませんでしたが途中経過をご覧下さい。
今後の為にはIllustratorで作成しないといけなかったのにPhotoshopで作ってしまうという
痛恨のミス(笑)。明日はIllustratorで編集しなおしたいと思います。
シンプルでメッセージ性のあるもの
-
広告としては全然コンセプトが違うのですが真ん中にハーバリウムを置いて
左上にハーバリウムと大きく力強く書かれている広告を発見しデザイン案を
頂こうと思いました。さっそくベジェで撮影したハーバリウムの写真を切り抜き
いざ使うと…なんか違う(笑)。境界線をぼかしてみましたがなんかダサいんです…。
とりあえずマスクをかけたハーバリウム画像をそれっぽく真ん中に配置し大きく
ハーバリウムの文字を入れてみたものの全く違うものになっているので困りました。

頂いたデザイン案は良かったのですが調査不足です。もうお花に限らず、ネイルや
ファッションなどからも広告のデザイン案を調べて頂く必要があるということになり
今ある素材だけでこれはこれで何とかできないか検討中です(笑)。


広告デザインで気をつけること
-
広告・チラシのデザインについて調べているとあるサイトで以下のようなことが載って
いました。とても参考になります。
お客さまがチラシを見るのは一瞬!(確かに…バナーもそうですね)
悪い例
1.お得感が伝わりにくい
2.統一感がなくバラバラな印象
3.中心のフォントと色が強すぎる
4.字間や余白が狭くて読みづらい
良くするには?
1.伝えたい情報の優先順位を決めよう
2.何をどこに配置するか? レイアウトのラフをつくろう
3.まずはモノクロ、1種類のフォントで作ってみよう
4.文字のサイズやフォントを整えて読みやすくしよう
5.画像を配置して、色や背景を整えよう
これを元に少し訂正しさらに見てもらって修正をかけてもらいました。
一目でパッと伝わるように

最初に作ったものよりかなり見やすくなっています。進歩です(修正かけてもっらてますが)。
文字の間隔や字体がすごく大切なのはバナーのトレースなどでよくわかりました。
広告の文字にこれほど意味があることも改めて知ることができてよかったです。
写真を撮り直すことも考えましたが今ある写真と他にも参考になりそうなデザイン案で
明日は完成させたいと思います。文字が少ないのはそれはそれで難しいです。
少ない文字にメッセージ性と間隔や字体を考えないといけません。
この広告ちらしでハーバリウムが売れた!!という良い報告が聞けるように
頑張ってデザインしたいと思います。
本日のランチ…前の職場の先輩達と菜々竈の日替わり定食
