この約2週間、本当にあっという間で日々新しいことを学び吸収して大変勉強になりました。
最初の方のブログでも同じことを書きましたが改めて実習を終えてふたっぱさんに来れて
本当に良かったです。学校の3ヶ月間の勉強よりも勉強になりました!!
ふたっぱさんに来てからすぐに就職が決まったので全てふたっぱさんのお陰だと思っています。
今後は仕事でしないからといって放ったらかしにせず苦手なコーディングも勉強しながら
自身のポートフォリオサイト・趣味のサイトなどを作っていきたいと思います。
近いうちに山口美保で検索してもらうと出てくるように設置します。
今はまだfacebookとInstagramしかヒットしないと思いますが…近いうちに必ず(笑)。
広告チラシのレイアウト完成
-
最初は横で作成していましたが、縦の方が良いのでは?とご指導頂き縦も作りました。
昨日から手直しした分がこれです。まだガチャガチャしていますね。
本日参考にと貸して頂いた著書は「伝わるデザインの基本、よい資料を作るための
レイアウトのルール」です。デスクにいくつか著書を置いていて下さっていてそのうちの
よく参考に見ていた1冊です。とてもわかりやすく参考になるので個人的に購入しようかと
思っています。デザインに関する著書は何冊か必要ですね。見て実際作業して勉強する為。
レイアウトの目的と5つの法則というページを特に参考にしました。
これはWebサイトのレイアウトや法則も書かれていますがグラフィックのレイアウトも
Webページと一緒なので参考になると教えて頂いて見ながらレイアウトしてみました。
縦と横のレイアウトの変化
-
まず余白を十分にとること。余裕をもって配置することを心がけました。
端の端まで何かが書いてあったり写真などがあると窮屈に感じてよても見辛くなります。
次にガイドを引いて揃えて配置しました。文字や画像を綺麗に作ってもバラバラに
配置されていたら混然としてしまうので全体をレイアウトするとき左揃えを基本にしました。
そして文字をグループ化して見やすくなるように調整してみました。大きさは違うものも
グループ化して同じ効果を使うと統一性が見られますね。これは発見!
単純なレイアウトで直感的に理解しにくい場合も内容に即してグループ化すると全体の
構成やロジックが理解しやすくなるようです。ロジック=議論の筋道。論理、論法。論理学(笑)。
見せ方として一番大事だと思ったのが強弱をつけること。太さ、背景、色、サイズで
文字に強弱をつけ見てもらいたい優先順位を明確にする心がけをしました。
優先順位に強弱をつけると凄く見やすくなり目的も一目瞭然です。
最後は繰り返すこと。同じデザインを縦と横で作り違う雰囲気に見えますが統一性はあります。
少なくとも同じ人間が作ったもので同じ方向性だとわかってもらえるかと。これで完成です。
有難うございました
-
次に企業実習でふたっぱさんへ来られる方々へ。
毎日を大切に、一生懸命勉強して頑張って下さい。吸収できるものが多いので今後活かせると
思います。私自身、がっつりブログを書いたことがあまりなかったので本当に良い経験と
なりました。これを機にfacebookやInstagramだけじゃなく自身のサイトでブログも
始めてみようかなという気になりました。検索して調べることも増えるし良い刺激になります。
この2週間経験させて頂いたこと全てを今後に活かしたいと思います。
本当に有難うございました。近所なのでまた時間ができたら遊びに来ます(笑)