こんにちは、マエダです。実習7日目です。
さて、先日作成中とお伝えしたこのブログのバナーですが完成しました。


コピーを大きくし、ワードプレスなどのキーワードを入れてナッジになるようにしました。
ドロップシャドウを入れて画面に変化をつけました。
ふたっぱ様のご担当者様に課題を見て頂くと、
「マーケティング寄りのバナーを作った人は初めて。おもしろいね!」
と言ってくださいました。
どうせならクリックしてもらえるものを、と考えてのデザインだったので、自分の意図を汲み取って頂けるのは嬉しいものですね。
さて、今日は引き続きバナーのことを教えて頂いたので、シェアしますね。
[ 目次 ]
課題は健康欲品のバナー制作
前回の実習では、健康食品のバナー制作をしました。
お題はこちら。(読み飛ばしてOK)
クライアントからの説明:
「自生マヌカ花蜜100%の純粋蜂蜜 マヌカ特有の香りと深みのある味わい マヌカ花蜜100%のはちみつです。
MGOとはマヌカハニーの生理活性物質のことです」マヌカハニーの特徴:
強力な殺菌作用があり、医薬品としても利用される
消炎作用や抗菌力があり、風邪の治療やインフルエンザ予防への効果も
また、肌に塗ることで美容効果もあるターゲット:30代~40代の家族の健康に関心を持つ女性
成城石井やいかりスーパーなどで健康に良い食材などを購入している人
無駄遣いはしないが、費用対効果を見て自分が納得すれば多少高額でも購入する人注意点:商品名とマヌカハニーマーク、商品画像を必ず入れる
そして私が自作したバナーがこちら。
【コンセプト】 自然の力で家族の健康を守る。家族の健康に「マヌカハニー」という新しい選択を提案。
【目的】 自然食品かつ高い健康効果を謳い、「価値のある商品である」とマヌカハニーのイメージ付けを行う。
【デザイン】 平穏な家族・子供の写真を使用し、家族の幸せに役立つことをイメージさせる。多くある効果のうち感染症に絞って謳うことで、病院へ行く前に家庭でできる療法の1つとして新しく提案する。
我流の問題点
ひとまず完成させましたが、皆さまもお感じの通り…
見づらい
統一感を出すつもりで文字色を2色に絞ったのですが、逆に何か見づらい。何故…
しかもどんな商品化わからない。サプリメントかな?となりそうだし、自分で言うのも何ですが絶対ハチミツだとは思えませんね。笑
ふたっぱ様にフィードバックを頂いた内容はこちら。
問題点:デザインの引き出しが少ない
ゆえに
⇓⇓
どの文言を目立たせたいかを明確でない
テキストは同じ効果ばかり使うと「手抜き」に見える
ステップアップするには
解決策:デザインの引き出しを増やす
どうやって
⇓⇓
縦組みと横組み、囲み文字などを組み合わせてみよう
はちみつっぽいツヤやとろみをつける効果を練習しよう
とご指導頂けたので、今日はいくつか使えそうな効果を練習して、次回デザインを修正することになりました。
参考サイト・本(リンク付けてます)
どれも自分のひらめきにはないものばかりだったので、「おぉー!」と目の覚める思いでした。
と、同時に「うわー、絶対大変だよ。出来る気がしない」自分にはこんなオブジェクト作れないと思って、取り掛かる前からちょっと諦めモード。
だった私が作ったもの。
どうです?一応、形にはなりましたよ!
途中、頭がこんがらがりましたが、本を読んでわからないことはググって。説明サイトで分からないことは知恵袋を見て。とやっていくと、どこかに自分にわかりやすい情報が落ちていました。なので、Illustrator、Photoshopが苦手なあなたも、どうか投げ出さず自分に合うwebページまでたどり着いてくださいね。根気のない私でも何とかなったので。笑
文字については、やはり他のバナーを見るのが良いそうです。
今日の収穫
液体のオブジェクトを作れた
テキストにゼリーのような質感を付けられた
木目と、木彫り風文字が作れた
以上を次回の修正デザインに活かしてみます。どれくらい変わるか楽しみにしててくださいね♪
それでは良い週末を。