レイアウトのルール

 

こんにちは。おのやまです。
バナーやページの制作などでのデザインのレイアウトには悩むことはないでしょうか?

私も悩んでしまったり、ユーザーに読みやすく伝えれるレイアウトにするにはルールを分かっているとスムーズにレイアウトが出来ようになるので勉強をしていきたいと思います。

ルールも色々とありますので、その中から本日は一部をお話をします。

レイアウトの目的とは

初めに情報を整理する。
情報を整理すると情報の構造や情報同士の関係を明確になります。
それにより情報の優先順位や因果関係なども明確になり情報が伝わりやすくなります。

かなり時間は掛かってしまいますが、情報が整理されてないと漏れが出てきたりレイアウトが崩れる原因になるので重要な部分になります。

 

 

強弱をつける

1.読み手の視線を誘導する。

単調だと視線が定まらないので、視線を誘導する流れでレイアウトをして読みやすいように強弱を付ける 。

 

2.優先順位を明確にする。

重要性に合わせて合わせて目立ちやすさを変えることで内容を把握しやすくすることができます。

どうしてもバナーなどの少しの情報を載せる場合は、強調ばかりにならないようにしないとメリハリがな くなってしまうので気を付けないといけないですね。
一つのバナーやページの中に登場する文字の太さやサイズがあまりにも多様になり過ぎると今度は、まとまりがな くなるので注意が必要です。

 

3.図や文字にも強弱を付ける。

図にも強弱を付けることにより目線を誘導することができます。
また、極端な強弱で人目を引く方法などもあります。

 

本文の文字サイズに対するタイトルや見出しなどの文字比率(ジャンプ率)を高くすることにより強弱を付ける。
私は特にバナーなどの小さい中に、「何を入れるのか」「どのように強弱のバランスを取るのか」とレイアウトするのが難しく悩んでしまうので優先順位考えて制作をしていきたいと思います。

 

 

図形の角丸四角は慎重に

1.丸みは必ず統一すること

色々なページの場所で利用する時は、丸みを統一しておかないと違和感を感じてしまう。

 

2.最小限の丸みにすること

丸みを付けすぎると崩れた印象になるので角を丸めるのは最小限にするのがバランスを取りやすいです。

 

3.拡大縮小をしないこと

図形のサイズを拡大・縮小すると角の丸みが変わってしまうことがあるので注意が必要です。
「角丸四角」や「吹き出し」などの図形は変形してないか確認を忘れないようにしましょう。

私も角丸四角は優しい印象を与えるので好んで使用するのですが、色々と注意が必要ですね。

 

まだまだレイアウトのルールは色々あります。
サイトや本なども様々に出ているので勉強をしてレイアウトがバランス良く仕上がるようにしていきた いと思います。

 

本日もありがとうございました!